【まとめ】8週間のインド留学生活を終えて

*リアルタイムはインド留学生活を終えて、ムンバイ!
twitterではリアルタイムでつぶやいてますので、よかったらチェックしてみてください。

インドでの留学生活が終わりました。
とにかく毎日が楽しくて、あっという間に過ぎていった日々。
ちょっと宣伝ぽくなるかもしれませんが、
あくまで素直に感じたことを書きますのでお許しください。
= = =
インドに着いた当初に書いた記事を振り返ってみると、
僕がインド留学に来た理由は下記3点でした。
1.安かったから【価格】
2.インドで生活してみたかったから【生活環境】
3.世界一周の準備ができる【英会話力】
ひとつひとつ見ていきます。
1.価格
⇒僕の行っていた学校(EGA)は、
当初キャンペーン中で、フィリピン留学と比較しても激安でした。
正直値段重視で決めた為、あまり多くを期待していませんでしたが、
・充実した寮&学校の設備:インドの「六本木」的な立地/ネット使い放題
・十分な授業量&質:1日5~7時間、1クラス3人前後の少人数授業
・インドを感じながら英語を学べる!
など、コストパフォーマンスは最強で、
とんでもなく安い値段で来ていることに対して罪悪感を感じてしまうほどでした。
【参考リンク】Elephant Global Academy 授業コースと費用
下記記事にも詳細をまとめています。
◆インド留学:どんな学校?どんな授業?
◆格安英語留学対決 ~フィリピン VS インド~
◆インド留学:1日のスケジュールはどんなもんか
▼2ヶ月間使った100均のノート


2. 生活環境
留学先のグルガオンは、前述の通りインドの「六本木」的なハイソ都市。
「インド」という単語から想像される「汚い」「ごちゃごちゃ」
という印象とは、だいぶかけ離れた環境で、
長期滞在に適していると思いました。
インドなのに、近所のスーパーに行けば日本と同じものが揃うし、
寮は高級マンションの一室でセキュリティも厳しい。
生活面で不便を感じたことはほとんどありませんでした。
「汚いとこに住んでみたい」っていう人。
まじ、2ヶ月も耐えられませんで...
勉強するならやっぱり便利で居心地良いところに限ると思います。
正直居心地が良すぎて、ここを出て旅に出るのが面倒に感じることもありました(笑)
インドでの節節約生活(出費関係)については下記記事にまとめました。
◆インド生活の食費:1日100円
◆節約生活:インドの食料品価格を日本と比較
◆【出費まとめ】インドで1ヶ月生活したらいくらかかる?
3. 英会話力
当然これを伸ばすのが一番の目的でした。
どれくらい伸びたかをなかなか文章で表すのは難しいのですが...(笑)
留学前、僕は日常的に英語を使う機会もなく、
ごく限られた表現しか口にすることができませんでした。
TOEICは635点で、ぎりぎり履歴書に書けるか書けないかレベル。
それなりに何とかなるだろうと思っていた授業も、
初日は講師が何言ってるのかまったく分からず、
また自分の言いたいこともほとんど何も言えず、
相当イライラしてヘコみました。
が、2ヶ月経った今、
・少なくとも講師の言うことはほとんど聞き取れるようになりました
・スラスラとはいかないまでも、
限られた表現の中でも会話を続けることが可能になりました
僕がこの留学で学んだのは下記3点です。
①自信を持って英語を話すこと
当初、自分の意見を英語で話すことは相当難しく感じました。
そもそも自分の意見に自信を持てなかったのと、
さらに英語にしなければいけないっていう2段階から。
授業を受けてて途中で思ったのは、
英語では日本語みたいに微妙な感情の揺れとか迷いを表現するのは無理だということ。
(少なくとも僕のレベルでは)
なので、自分の意見をしっかり持って、
簡単な表現でもいいから何とかレスポンスを返していくというのが
大事なのだと思いました。
僕の場合、英語で話すということを学ぶことで、
パーソナリティにまで変化があったと思います。
卒業スピーチでは、10分くらい英語で自信を持って喋ることができました。
②簡単な英語で話すこと
上の【①】にも関係してくるのですが、
とにかく簡単な表現を使うように心がけることを学びました。
英語を難しくしている原因は、
自分の考えた日本語をそのまま訳そうとしていること。
日本語と比べて英語は日常で使われる単語・表現は
かなり限られています。
いくら難しい単語を覚えたって、
日常で使う機会、ほとんどない。
難しい文を時間かけて作るよりも、
簡単な文の候補が頭の中にいくつかあって、
その中から選んでとっさに言えるほうが、
コミュニケーションをとる上で何倍も大事なんじゃないかと。
伝われば、それでいいのです。手段はどうでも。
この考え方は自分には相当便利でした。
③文化・価値観の違い
様々なトピックについて、ディスカッションをしました。
たとえば結婚、宗教、政治、旅行、家族、など。
基本的にはインドと日本の違いに焦点が当たってくるわけですが、
これがなかなか面白い。
とにかく日本とインドは暮らしが相当違います。
・ほとんどの人が宗教を持っていること
・お見合い(家族からの紹介)による結婚が主流であること
・いまだにカーストで仕事が決まること
など。
これから旅行していく中でコミュニケーションをとる上でも、
こういったその国独自の文化や価値観についてが
会話の内容になることも多いと思います。
そういった意味で、このディスカッションは非常に良い事前練習になりました。
世界一周の始まりとしてインド留学を選んだことは、
間違っていなかったと思います。
▼お世話になった講師の皆様



▼校長、ありがとうございました!しぶい!

▼卒業時に講師&学生のみんなからもらったメッセージカード

▼自分1人の為に卒業パーティを開いてくれたよ

2ヶ月間、
本当に素敵な人たちに囲まれて勉強することができました。
みんなありがとう!
最後に、卒業生が書くノートを書きました。
もちろん自分のブログもきちんと宣伝しました(笑)

これから旅の中でもなるべく英語をたくさん使うように心がけ、
会話力に磨きをかけていきたいと思います。
世界中の色んな人とコミュニケーション取っていきたいです!
ブログランキング参加中!現在28位です。
読んでいただけたら、ぜひついでに下のカエルをクリックしてください♪
(順位に反映されるので泣いて喜びます。げろげろ~)
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
【インド留学 関連記事】
◆【出費まとめ】インドで1ヶ月生活したらいくらかかる?
◆インド留学:1日のスケジュールはどんなもんか
◆節約生活:インドの激安八百屋さんへ潜入
◆インド生活の食費:1日100円
◆インド留学:どんな学校?どんな授業?
◆インドでの留学生活はじまり!
- 関連記事
-
- 【まとめ】8週間のインド留学生活を終えて (2013/02/27)
- 【特集】あつまれ!インドのかわいいキッズたち (2013/02/17)
- 世界一周用のスマホを格安購入inインド (2013/02/12)
- インドの旅で最強に使える?ヒンディー語ベスト5 (2013/02/05)
- 卒業パーティ~出会いと別れを繰り返し~ (2013/01/22)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
詳しくどんな感じだったのか会う機会があったら教えてもらおうかな^-^
やっぱし、もっと英語が話せるようになりたい!!
やっぱし、もっと英語が話せるようになりたい!!
2013-02-27 00:16 :
ふみ URL :
編集
Re: No title
ふみくん
ぜひぜひ!
インドで会えたら話しましょう^^
旅をはじめたばっかりで、まだ不慣れです...
先輩のブログ見てがんばりますw
ぜひぜひ!
インドで会えたら話しましょう^^
旅をはじめたばっかりで、まだ不慣れです...
先輩のブログ見てがんばりますw
恥ずかしながら0(?)期生
ナマステー。
学力差がありすぎてお恥ずかしいのですが、一応の0期生の浅井です。
卒業ノート、更新されてるようで。見たいです(´`)
ブログ、写真を見てとても懐かしくてコメントしてしまいました。
寮のテーブルが二つになってたり、人数が増えてたり、羨ましいです。今すぐもう一度いきたいです。
また世界旅行のお話も聞きたいのでよければアドレス交換しませんか?
卒業生で集まって飲み会とかもしているので(^o^)
よろしければまた連絡方法を教えてください♪♪♪
いきなり失礼しました。良い旅を☆
学力差がありすぎてお恥ずかしいのですが、一応の0期生の浅井です。
卒業ノート、更新されてるようで。見たいです(´`)
ブログ、写真を見てとても懐かしくてコメントしてしまいました。
寮のテーブルが二つになってたり、人数が増えてたり、羨ましいです。今すぐもう一度いきたいです。
また世界旅行のお話も聞きたいのでよければアドレス交換しませんか?
卒業生で集まって飲み会とかもしているので(^o^)
よろしければまた連絡方法を教えてください♪♪♪
いきなり失礼しました。良い旅を☆
2013-03-02 23:31 :
あさいえりか URL :
編集
Re: 恥ずかしながら0(?)期生
あさいさん
はじめまして!ブログを見ていただいてありがとうございます!
EGAで何度かえりかさんのお写真を拝見した気がします。
卒業ノート、順調に溜まっていっておりますよ^^
寮のテーブルはパーティ時のみ、2つにしておりました。笑
卒業生飲み会、いいですねぇ!
帰国したらぜひ参加させていただきたいです。
facebookにてメッセージ等いただけると返信しやすいかと思います!
このブログの右上の方にある「いいね」ボタンみたいなものをクリックしていただければ、
私のfacebookに飛ぶはずです。
はじめまして!ブログを見ていただいてありがとうございます!
EGAで何度かえりかさんのお写真を拝見した気がします。
卒業ノート、順調に溜まっていっておりますよ^^
寮のテーブルはパーティ時のみ、2つにしておりました。笑
卒業生飲み会、いいですねぇ!
帰国したらぜひ参加させていただきたいです。
facebookにてメッセージ等いただけると返信しやすいかと思います!
このブログの右上の方にある「いいね」ボタンみたいなものをクリックしていただければ、
私のfacebookに飛ぶはずです。